お金を貯める方法として、2種類の考え方がありますよね。
①生活費が余ったら貯金する
➁先取り貯金をする
これ、どっちが正しいと思いますか。
貯金初心者は①を選びがち
私の経験談をお話します。
初めて家のお金を管理するとき、貯金はどうすればいいか悩みました。
まだ何にどれだけのお金が必要か分からなかったので、先取り貯金は不安で。
結局、生活費が余ったら貯金しようという流れに。
でも何ヵ月か経って、これを続けてもお金が貯まらないことに気づきました。
先取り貯金をしないとお金は貯まりません!
これではヤバイと思い、いろいろ情報を集めていると「先取り貯金」をしないといけないことが明らかに。
強制的に給料から引かれて、簡単には手が付けられないところに貯金をしていく。
これが秘訣なんだとか。
私は夫の職場で財形貯蓄があるのを知ったので、手続きをしてもらいました。
もしくは定期預金ですね。
おわりに:先取り貯金を始めよう
「余ったら貯金しよう」方式は、絶対貯まりません。
経験者は語ります。
ベテラン主婦さんは、先取り貯金をやっている人が多いでしょうね。
でも新社会人の方は知らなかったりします。
これから初めてのボーナスを手にする人は、使うだけじゃなくて貯めることも考えておきましょう。
若いときからこの癖をつけておくと、将来役立ちますよ('ω')ノ
あと、基礎知識も学んでおきましょう。
このあたりの本が貯金初心者さんにおすすめです。