日本の未来は一体どうなるのか。
正直、東京オリンピックとか言ってる場合じゃないです。
このままでは、日本がヤバイ。
どうにかしていかないと。
「未来の年表」を読みました
これから起こるであろう問題を、年表方式でまとめてくれています。
後半は、それを踏まえての対策。
年表をひとつずつ読んでいくと、だんだん怖くなってきました。
少子化がこのまま進むと大変なことになるんですね( ° ω ° ; )
100年以内に人口が今の半分に
2015年時点において1億2700万人を数えた日本の総人口が、40年後には9000万人を下回り、100年も経たぬうちに5000万人ほどに減る。/位置No.66
めっちゃ日本の人口減るやん!
しかも、西暦3000年には2000人にまで減るとか。
戦争にならずとも、このままでは国が滅んでしまうという…。
ちょっと衝撃の事実でした。
便利過ぎる社会のままではダメ
今の時代、コンビニは24時間いつでも利用できます。
それは、働く人が沢山いるから。
でも上記のように、人口が減れば働く人も少なくなりますよね。
こらから高齢者がどんどん増える時代ですし。
もう、便利過ぎる社会から脱却しないとどうにもならないですね。
不要不急のサービスを見直し、「不便さ」を楽しむぐらいの社会としての余裕を持ちたい。/位置No.2065
おわりに:日本人なら読むべし
日本に住み続けるなら、ぜひ一度は読んでおいた方がいいです。
これからの未来のために。
あと、政治家の人こそ読むべきじゃないのかと思った。
ちゃんと理解してるのか疑問だよね。
「未来の年表2」もまとめ買いしたので、また後日感想を書きます。
数字が多くて、文系には難しいけど頑張って読むぞー(p`・ω・´q)
関連記事
続編読みました。感想はこちらです。
happylife-2.hatenablog.com